menu

健康、医療、福祉、介護、育児、旅行、料理などのくらしに役立つさまざまな情報提供を、
編集のプロが行う制作会社です

&PEN

  • TOP>
  • &PEN>
  • 感染症予防にも効果あり! 積極的に取り組みたいオーラルケア

感染症予防にも効果あり!
積極的に取り組みたいオーラルケア

かぜやインフルエンザなど多くの感染症のウイルスは、口や鼻の粘膜から侵入して感染し、全身に広がっていきます。ウイルスの種類によっては、ていねいな歯磨きなどで口の中をきれいにする“オーラルケア”が予防に有効であることがわかっています。同様の経路で感染する新型コロナウイルスについても、オーラルケアが予防に役立つ可能性があります。

プラークに含まれる細菌が重症化を招く

歯みがきや口の中のケアをおろそかにしていると、むし歯や歯周病の原因となる細菌が増殖してプラーク(歯垢)となります。プラークに含まれる細菌が出すプロテアーゼという酵素によって、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から侵入しやすくなると考えられています。口の中を不潔な状態にしておくとプロテアーゼの量が増加し、インフルエンザの発症や重症化を招きやすくします。つまりウイルスによる感染症を防ぐためにも、口の中を健康な状態に保つことが重要といえます。

口の中の細菌が増えないようにするために大事なのが歯みがきです。フッ素入りの歯みがき剤を使い、柔らかめの歯ブラシでていねいにみがきましょう。歯と歯の間の掃除には、歯間ブラシやフロスを使用します。また、舌につく舌苔にも細菌が含まれているので、舌苔も取り除くことが大切です。歯ブラシを使うと舌を傷つけることがあるので、専用の舌クリーナーや舌ブラシを使うとよいでしょう。

毎日のケアに加え、定期的に歯科医院で口の中の状態をチェックしてもらい、自分ではできないプラークの除去などのケアを受けることもおすすめします。

実際に、通常よりていねいなオーラルケアを行ったところインフルエンザの発症率が低下したという調査結果や、口の中の清掃が行き届いていない人はインフルエンザに感染しやすい、などの調査結果が報告されています。

唾液をしっかり出すことも感染症予防に

唾液が虫歯を防ぐ働きをしていることはよく知られていますが、唾液には感染症のリスクを減らす働きもあります。

唾液にはIgA(免疫グロブリンA)など、抗ウイルス・抗菌の作用をもつ免疫物質が含まれています。それらの成分の効力を引き出すには、唾液をしっかり出すことが重要です。以下にあげる食習慣や運動習慣などを実践しましょう。


水分を十分にとる

1日の正常な唾液分泌量は1.5リットルといわれています。食事からも水分をとっているので、食事以外にコップ1杯(200ミリリットルとして)の水を、1日に4、5杯程度飲むようにしましょう。

酸味のある食材をとる

梅干しやレモンなどの酸っぱい食材は唾液の分泌を促します。また、昆布に含まれているアルギン酸には唾液の分泌量を増やす作用があります。

噛む回数を増やす

噛む回数が増えると唾液の分泌量が増えます。食材を大きく切ることによって噛む回数を増やすことができます。また、するめ、たくわん、ガムなど咀嚼力を必要とする食べ物も唾液の量を増やします。

軽い運動を心がける

ストレッチをすると血行が促され、唾液の分泌量を増やす効果が期待されます。軽いウォーキングやヨガなどもおすすめです。

ストレスを減らす

ストレスを感じると自律神経が影響を受け、唾液の分泌量が減少します。毎日の生活で、できるだけストレスを受けないよう工夫しましょう。

上記のほか、唾液を出す「唾液腺」(耳下腺、舌下腺、顎下腺の3種類がある)をマッサージする、口呼吸のクセのある人はそれを改め(口が渇いて唾液が減少するので)鼻呼吸を心がける、なども効果があるといわれています。

ところで、睡眠中は唾液がほとんど出ないため、朝、口の中は非常に細菌が多くなっています。細菌を洗い流すためにしっかりオーラルケアを行うようにしましょう。

関連記事

ページ先頭へ